新着情報詳細 | クロバー公式オンラインショップ
 > 新着情報一覧 > 私の作品と道具〜作家さんを訪ねて 上村 幸先生

私の作品と道具〜作家さんを訪ねて 上村 幸先生

今年の1月に、初めての著書となる『布で作る立体模様 ラティススモッキング』を出版された上村幸先生。
「ラティススモッキング」とは、布を裏から格子状に縫い縮めて表に柄を出す手法です。1枚の布から出来ているとは思えない立体感に、初めて見て驚いたという方も多いのではないでしょうか?

上村先生とラティススモッキングの出会いは、新型コロナウイルス感染症が世間を騒がせ始めていた2020年。知り合いとの雑談中に、「こんな技法があるみたいですよ」と教えてもらい、「面白そう!」とさっそく調べてみることにされたそうです。折しも緊急事態宣言が発令され、教室でのレッスンをはじめ、あらゆる予定が延期や中止になってしまい、ぽっかりと空いてしまった時間をラティススモッキングの研究に費やそうと決意。日本語の情報だけでは分からない部分も多いため、海外の情報も集めながら、構造や縫う順番を考え試作する日々が始まりました。半年ほど経って、何とかレシピにできる所までたどり着き、その後タイミングよく、2021年1月放送のNHK「すてきにハンドメイド」で取り上げられることになりました。番組放送後は、ラティススモッキングを初めて見た方から驚きの声をたくさん頂きとても嬉しかったそうです。その後もラティススモッキングの研究を進め、今回の著書の出版につながりました。

「ラティススモッキングは、出来上がってくる模様を早く見たくて没頭してしまう中毒性があります」と上村先生。見ているだけでは構造が分からず、難しそうに感じてしまうラティススモッキングですが、「刺し進めていくうちに、驚くほど立体的な柄が出来てくるのがたまらなく面白いですよ」と教えてくださいました。

上村先生は、スモッキングだけでなく、ソーイングや編み物、刺しゅうなど、様々な作品を手掛けておられますが、その原点となるのは服飾専門学校卒業後に勤務された輸入手芸材料店でのご経験とのこと。販売だけでなく、店頭に飾るサンプルのデザイン・制作に携わることで様々なジャンルの手芸に触れ、日々店頭で出会うお客様からの相談に答えて素材を提案したりするのがとても楽しかったそうで、その経験が現在の作家活動にも役に立っているのだとか。

作家として独立されてからも、「手作りの入り口を広げて、たくさんの方に楽しさを伝えたい」という思いから、ワークショップなどの教える活動も積極的にされています。「できない人が少し頑張ればできるくらいの簡単さで、『これならやってみたいな』と思えるデザインを心掛けています」と上村先生。「手作りは、できることが増えると、やりたいことが増える。やりたいことが増えると、毎日が楽しくなるんです。目標は上手に作ることではなく、楽しむこと、時間を忘れて没頭できることだと思っているので、そんな楽しい時間のきっかけになるような提案をこれからもしていきたいと思っています」と話してくださいました。

著書ご紹介

「布で作る立体模様 ラティススモッキング
見てわかる 20 種類のパターンとアレンジ作品」
グラフィック社

 

ラティススモッキングの20種類のパターン見本、刺し方、作品を掲載した初の本。
パターンの表裏、刺し方図と解説、布との相性、ラティススモッキングを使った作品などもしっかりと掲載されているので、どんな方でも楽しむことができます。
見ためではどうやって模様ができているのかわからない、手作りのイメージを超えた不思議さ、自分の手でこんな立体模様が作れる感動が味わえる一冊です。

 

 

上村幸先生のラティススモッキングのレシピは、クロバーのホームページにも掲載されています。
ぜひラティススモッキングにチャレンジしてみてください。

 

・クロバースモッキングテンプレートで作る ラティススモッキングのミニバッグ
  https://clover.co.jp/recipe/2023_lattices_bag

 

・ラティススモッキングで作るリボンのペンケース
  https://clover.co.jp/recipe/lattice_smocking_ribbonpencase

上村 幸先生 Profile

手芸家。ジャンルにとらわれず、ソーイング、刺しゅう、編み物、ビーズなど様々なテクニックを織り交ぜて手作りの楽しさを提案されています。NHK「すてきにハンドメイド」にもご出演されました。2025年1月に著書『布で作る立体模様 ラティススモッキング』(グラフィック社)を出版。この春からスタートしたフェリシモ「クチュリエ」の「ラティススモッキングで浮かび上がる立体模様 デイリーに使える シャイニーポーチの会」のデザインも担当されています。

 

ホームページ https://www.hazelutt.net
Instagram @cherry_hazelutt
Facebook @atelierhazelutt